展示会のテーマを考える

こんにちは。ブッチです。
今日は9月5日 火曜日です。
今日は収穫したお米の脱穀をして、袋詰めにしました。先週土曜日から始まった稲刈りもこれで終わりです。
天気は晴れですが、午前中は涼しい風が吹き、作業も楽でした。
さて、今回の写真はもうすぐ始まるカレンダー展の原画です。
今年のカレンダーイラストも完成し、レイアウトもほぼ完成。後は『テーマ』を考えるのみです。
カレンダーの一番最後のページにそっと載せている文章です。
大体、1月に使用しているイラストからテーマを考えていることが多いと思います。
今年の1月のイラストは
「声だして 笑おう そしたら 元気でる」です。
ここから、今年のテーマを考えようと思います。
このイラストをいつ描いたかは覚えていないけど、多分、描いた時は疲れていたか悩んでいたと思います。
だからこそ、「声をだして笑おう」と猫に言い聞かせてもらったんでしょう。
今年、父が亡くなりました。それについてのエピソードは割愛しますが、
お葬式やいろいろな手続きが落ち着き、いい加減、日常に戻らなければと思っていた時
「もっと笑え」
と父にも言われた気がしました。
好きなことを仕事にできる人は素晴らしいですが、ほとんどの人は好きでもないことを仕事にしていると思います。
仕事って「向いている」「向いていない」もあるけど、やっぱり人の縁に左右されると思います。
仕事上の悩みは、失敗もあるけど、ほとんど人の悩みが多いと思います。
しかし、笑っていいのです。なぜなら、心は自分だけのもので、自由だからです。
失敗しても笑っていいし、人間関係で悩んでも、家に帰ったら笑っていいのです。
そういうことを言いたくてこのイラストを描いたと思います。
さて、これをどうまとめたらいいのでしょうか。