1月の本づくり
取引先様のご注文により、御朱印帳を制作。
先日のワークショップでは、お客さまと楽しく作ったけど、今回はひとりぼっちで黙々と制作。愛子さんが下準備をしてくれていたので、のり付け作業を頑張った。
独学でやっているので、糊の配合やゆるさはいまだに手探り。
愛子さんデザインのオリジナル表紙。
上下の向きや、印刷の位置があるので表紙貼りはけっこう慎重にやっている。
本文と合わせる時の向きも注意しないといけない。
今はもしかしたら御朱印帳も全部機械でできるのかもしれないけど、手作業でやる時はスピードが大事。素早く貼って押し切らないと紙がごわごわしたり表紙が曲がったりしてしまう。
今までは紙帯で締めて、重しを乗せていたけど、
実家に使われないまま置かれていた締め器を譲ってもらったので使用。
これを正式にはどの工程に使うものかは、はっきり分からないけど、使い方は間違ってないと思う。
たぶん、上製本の背を固めたりとかに使ってたんじゃないかと思う。
めちゃくちゃ締まるので、いろいろ改善点も見つかった。
次回はそこら辺にも気を使おう。
完成品の写真を撮る間もなく納品されてしまったので、完成写真はございません。
また載せます。